人生のチャレンジを乗り越える
多文化・バイリンガルもサポート 精神分析的アプローチ

人生の行き詰まりやトラウマに対処する

現代はめまぐるしい変化の時代であり、以前のように学校を出て就職し、結婚すれば終わり、というような人生のシナリオを書くのは難しいという人が多いです。

さまざまな選択の自由があるとともに、「これでいい」と思っていたことがうまく行かなくなることすらあります。

そうした「うまく行かない」「悩みが多い」「変わりたい」という変化の時期(「移行期」)には、ネガティブな思いに囚われてしまうこともあります。

メンタルの問題などまったく無縁だと思っていた人でもうつ的状態、不安な状態を経験することもまったく不思議ではなく、早めに専門家の手を借りることで人生の舵取りをすることができるようになります。

また、さまざまなトラウマ(心的外傷)に対する社会の関心も高まり、トラウマがメンタルヘルスと関係があるということも徐々に理解されてきています。
子どもの時期の虐待など、深刻なトラウマを受けた人の場合、そこに囚われてしまっているこころの部分があり、全面的に目の前の「現実」に向き合えず離人感などを体験することがあります。

オープンマインドではこうした状況への「橋渡し(bridging)」をし、虐待サバイバーなどの方であっても夢や目標をサポートするとともに、現実に対処できる能力も上げていく手助けをいたします。

メンタルの問題を抱えがちな女性の方のさまざまなライフステージでのお悩みや女性特有のお悩み(ワークライフバランス、PMS・PMDD、妊娠・出産、子育て、パートナーとの関係、更年期等)にも女性のセラピストが対応しています。

カウンセリング・心理療法では基本対話を行っていきますので、薬が苦手である、話を聞いてほしいという方にも向いています。

 

多文化・バイリンガル臨床

多文化・バイリンガル臨床

オープンマインドは、2015年の設立当初から日本語と英語のバイリンガルで心理臨床を行ってきました。

これまでに海外経験のある方たちや、英語を話すさまざまな国・文化の方たちを支援してきました。

一口に英語あるいは、日本語と言っても、それを使う人々、またその背景となる文化も多様です。

たとえ日本で生まれ育った方でも、その背景には学校、家庭、職場などさまざまな「文化」の影響があります。

個人の発達や性格、コミュニケーション、人間関係、メンタルヘルスなどを考えるとき、文化や環境は無視できないことです。
また、どういうわけか語学を学んでいる人や、アート関係の方が多いのもオープンマインドのクライアントさんの特徴です。

 

精神分析的アプローチ

そして、これらのすべてを支えるバックボーンとなっているのが精神分析的なアプローチ・考え方です。

精神分析的アプローチでは、セラピストが具体的な「アドバイス」をするというよりは、話をじっくり聞きコミュニケーションや改善の方法を模索しつつ、適宜フィードバックを行っていくという方法で成り立っています。

「よく分からない」と思われる方が多いかもしれませんが、現存するすべての心理療法の元を成しているのが精神分析の伝統であり、最も深いアプローチとなり得ます。最近では有効性を示すエビデンスも増えています。

今、いろいろな「手法」として切り売りされているものも、そこに起源があることも多いです。

セラピストは、精神分析的なプログラムの臨床心理学博士課程に学びましたので、どの方にも同じアプローチというより、その方に合ったコミュニケーション方法を用いつつ、心理療法を行っていきます。また、通常「傾聴」と言われることが多いですが、ただ聞くというよりは相互的(インタラクティブ)なスタイルを取っています。

 

こんなお悩みはありませんか?

  1. 気持ちや気分、自分についての悩み

    気持ちがスッキリしない、モヤモヤする、うつっぽい、気分が上がらない、自分の気持ちが分からない・表現できない、離人感がある、など。また、自己肯定感が低い、自信がない、悪夢や気になる夢を見る、目標がない・設定できない、など。

  2. 不安や不安障害

    対人不安や社会(社交)不安、全般性不安障害(GAD)、パニック発作やパニック障害など、不安についての悩み。緊張が抜けない、いつも疲れを感じるなども不安に基づいていることがあります。

  3. 人間関係やトラウマの悩み

    人間関係が長続きしない、人づきあいが苦手、人となじまない、パートナーと出会えない、異性と上手くいかない、異性が苦手、性的な悩み、過去のトラウマに悩まされている、など。

  4. 適応の問題

    海外から帰国したが、日本に馴染まない、あるいはその逆、現在の職場や結婚生活に難しさを感じる、バイリンガル生活やアイデンティティの悩みなど。

  5. 障害や症状に関する問題

    過去に認知行動療法やほかの療法を受けたが、合わなかった・症状が戻ってきてしまった、精神科や心療内科の薬だけに頼りたくない、誰かにじっくり話を聞いてもらいたい、精神障害などがあるが、復学や就労などに取り組んでいきたい、など。

プロフィール

Profile

オープンマインド代表 鶴田みさ

鶴田みさ

一橋大学法学部卒。
メーカー勤務後、渡米の機会を得てニューヨークで心理学を学ぶ。

心理学修士(New York University)、心理学博士(PhD, The New School for Social Researchより)、公認心理師。現地では心理実習生としてベス・イスラエル病院、ブロンクス・レバノン病院、IPTAR(精神分析のトレーニングと研究のための研究所)でアセスメント、心理療法を学ぶ。

帰国後はカウンセリング系の会社等で働く。2015年個人事業「オープンマインド」設立、2017~2019年インターナショナル・セカンダリ・スクール(現・東京インターナショナル・プログレッシブ・スクール)のスクール・カウンセラー。EAP(雇用者援助プログラム)の会社Workplace Optionsにおいては、Preferred Providerとなっている。その他は長期の大人や思春期の心理療法・カウンセリングが多いが、その中でもトラウマや解離、文化適応、文化的アイデンティティなどに関心がある。
アメリカ心理学会(APA)正会員、多文化間精神医学会、日本精神分析的心理療法フォーラム、国際夢研究協会(IASD)の会員。IASDにおいては理事や委員長なども務める。

著書に『多文化マインド』(2020年ギャラクシーブックス)がある。