事例(法人): ファシリテーター兼通訳
上海、アメリカ西海岸、東京をつないだ講演会で、Q&Aセッションにおけるファシリテーター兼通訳(日本語→英語)として参加した。後援者は日本人研究者で、発酵学を専門としておられた(2023年11...
上海、アメリカ西海岸、東京をつないだ講演会で、Q&Aセッションにおけるファシリテーター兼通訳(日本語→英語)として参加した。後援者は日本人研究者で、発酵学を専門としておられた(2023年11...
この方は外国人の友だちが多く、その中で彼女の状況を聞き心配した方から心理療法を勧められ、来談するようになった。 話していくうちにとても複雑な家庭環境で育ったことが判明。育った家庭にはDVがあり、父親は...
茨城県内の教会にお招きいただき、教会に通われている方々のご関心事として、地域で困っている子どもたちをどう支援できるかということについて、講演の依頼を受けた。 当日は子ども・大人の発達(生涯発達)につい...
両親の離婚などがあった、複雑な家庭で育った。芸術系大学を卒業し、関連する仕事はできているがもっと学生時代にできていたような芸術的な作業がしたいという思いもある。恋愛についても、出会いはあるものの上手く...
30代で大学院留学し、最初はシェアハウスなどでの人間関係の悩みがあった。 その後現地で仕事をするようになるものの、人間関係や異性関係の苦手感やストレスがつづいた。あるときから自分の気持ちにフタをしたま...
以前から摂食障害(過食嘔吐)があったが、カウンセリングと並行して摂食障害専門の栄養士の助けを借りて体重をモニターしなくなった。 子どものとき性的虐待をされたのではないかという疑いを抱いている。いまだに...
過去に診断として摂食障害、境界性人格障害、双極性障害などがある30代(開始当時)の既婚女性。 太ることへの恐怖が強く、ダイエット依存でもあった。ずっと精神科医の投薬もしているが、入院するような事態に陥...
インターナショナル・スクールで出会った中学生の事例。両親とも日本人だが、アメリカに住んでいた期間が長く、東京でもインターナショナル・スクールに通っていた。不登校期間が長く、成績はいいもののむしろ交友関...
小規模な会社で働いている女性。職場に長いものの、最近人が入れ替わってしまったこともあり職場での立場が複雑になりハラスメントを受けていた。 家庭の現状から転職は避けたいということもあり転職を視野に入れず...
業務委託により、ある会社X社のリテール店舗で起こった出来事に介入した。 その店舗のある従業員が自宅で急死した。事件性はなかったものの、それ以前からその人とほかの店員たちとの間に存在したコミュニケーショ...