• カウンセリング・心理療法には、どれくらい期間がかかりますか?

      場合によりますが、現在直面している一時的な問題を解決するためや、症状が軽くなるためには5~6回程度から数か月の短期のカウンセリングで行うこともあります。(期間や回数のご希望があれば、言ってください。)

      もっと根の深い問題、たとえば育った家庭環境や親との関係、くりかえしのネガティブなパターン(人間関係や仕事がつづかない、ずっと抑うつ気味である、やりたいことができない等)、過去にトラウマがあるなどは、年単位でかかる場合もあります。表面的に見える現在の症状(不安やうつ、対人関係の悩みなど)が、親との関係や家庭環境に根ざしている場合も少なくありません。

      まずは一度来談していただき、どういう「問題」なのか、どのような方向性で改善・解決していけるのか、理解していただければと思います。いったんスタートした後は、以前から未解決の問題(トラウマなど)を解決していくため、また日常生活や自分、人生を振り返り、現状を好転させていくための時間として、定期的に(週1回~月1回程度)ご利用いただいている場合がほとんどです。

    • どういう風に話をしたらいいか、分からないのですが。

      そうおっしゃる方はすくなくないです。

      こちらとしては、どうお話しいただいてもかまいません。もともと、話し言葉というのは書き言葉よりまとまりのないもので、お互いやり取りをしながら理解をしていくものだと思っています。
      話を整理したり、分からないところを質問したりするのはこちら(カウンセラー側)の仕事であると言えるかと思います。カウンセリングは臨床家(カウンセラー、セラピスト)が一方的にアドバイスをするような関係ではなく、双方で構築していくプロセスであると思っています。

      続けていただくうちに話すコツが分かってきたり、「聞かれ上手」になったりというのもあり、こうして身につけたコミュニケーション力が家族や仕事でと、ほかの人とのコミュニケーションにも生きてくるというのがまさしく心理療法の効果の一つでもあります。

    • 初回面接はどのように進みますか?

      特に心理療法、カウンセリングがはじめての方にとっては、気になることかと思います。

      まずは、現在どんなことで一番悩んでいるのかお聞きします。その周辺の状況(悩みの背景である、家族や職場などの状況など)もお危機します。
      さらには、家族のことや育った家庭のこと、これまでの学歴や仕事のこと、交友関係、健康状態などもお聞きすることが多いです。基本、心理療法は情報をオープンにしてもらうほどいい、とは言えますが、もちろん言いたくない(言えない、言う準備ができていない、言語化できない)ことを強制することはできません。また、いろいろ話していただくのは「問題」を多角的に捉え解決の糸口を探すためであり、もちろん守秘義務によって守られています。

      初回面接はどうしてもこちら(セラピスト)側からの質問が多くなります。また、初回で十分にアセスメント(どのような問題であるか理解したり、改善・解決のための道筋をつけること)できない場合、最初数回はアセスメント的に場合もありますが、それを過ぎるとどちらかと言うとこちらがよりじっくり「聴く」態勢になるかと思います。

      初回面接を無料としているカウンセリングルームも多いようですが、初回は特に重要なセッションであるため、オープンマインドでは2回目以降と原則同じ料金にしていることをご了承ください。HPに料金体系はありますが、頻度・ご事情等によりご相談に応じます。

    • どれくらいの頻度で通えばいいですか?

      理想的には週1回で、それは週1回であれば比較的感情や行動などを細かく見ることができ、かつクライアントもカウンセラーも前のセッションのことを覚えていて、連続性が感じやすいからです。もっと深刻な場合、さらに高頻度(週2回、週3回やそれ以上)のものもあり、現時点では曜日によりますが、週2回まであれば、ご相談に乗れるかと思います。頻度が高いとなにかと負担に感じられるかもしれませんが、心理的問題をずっと放置してしまうよりは、ある時期きっちりと作業をした方が、その後の人生の方向性が大きく変わってくると思います。できないと思っていたことが、できるようになるかもしれないのです。

      週1より少ない頻度(隔週や月1など)であっても、継続して確実に通うことによって改善していきやすいです。

      中断してその後再開される方もいます。
      長期の心理療法の場合、無理のないペースでつづけられるのがいいかと思います。また、頻度は当然、途中で相談の上変えていただくことができます。

    • 以前心理療法(カウンセリング)を受けて、うまく行かなかったことがあるのですが・・・

      以前心理療法(あるいは精神科・心療内科などの治療)を受けたことがあるという方はいらっしゃいるます。

      心理療法にはどうしてもクライエントとセラピストの相性というものがあり、合わない者同士だと話も作業も上手く進みません。日本語なのにまるで「違う言語」を話しているように思えることもあります。
      ときにはそれでも続けてみることで歩み寄れる場合もありますが、お互いのコミットメントによると言えます。以前、うまく行かなかったとしても、別のセラピストと取り組むことで、また別の展開があるかもしれません。

      また、前の心理療法から数か月、数年と時間が経つうちに自分の状況も変わっていたり、思っていたより自分が成長していたりと、気づくこともあるかもしれません。
      また一から話すのはしんどいと思われるかもしれませんが、ぜひ試してみてください。

    • 心療内科(精神科)でお薬をもらっているのですが、心理療法は受けられますか?

      薬を摂っていて減らしたい、止めたいという方はよくいらっしゃいます。

      基本的に薬は対症療法でしかなく、たとえば一過性のうつや不安などで薬を飲んでいるうちに治ったというようなことはありますが、症状や問題がしつこく続くとき、改善していくためにはこころの中の構造(考え方、感じ方)や対人関係やコミュニケーションのパターンなどを変えていく必要があります。心理療法はまさしくセラピストとの関係を使って、そのパターンを変えていく、というものなのです。

      また、そこまで根本的な解消でなくても症状により、たとえば考え方やリラクゼーションなどの方法を身につけ用いることで、服薬に替えていくことができます。