子育て(子ども時代)とメンタルヘルスの関係のサムネイル

子育て(子ども時代)とメンタルヘルスの関係

2018年11月15日

2年以上前からアメブロでブログをしていましたが、なぜだか多くなってしまうのが 子育ての記事なのです。自分自身も親ということもあり、身近で切実な話題でもありますが、 実際子育てで悩んだり、ストレスを抱え...

情緒的ネグレクトのサムネイル

情緒的ネグレクト

2018年11月03日

「情緒的ネグレクト」とは、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。「ネグレクト」 というとふつう虐待の一種で、たとえば小さい子どもに食べ物をやらない、必要な 世話や保護を与えないといった悲惨な状態を指し...

メンタルヘルスとはそもそも何かのサムネイル

メンタルヘルスとはそもそも何か

2018年11月01日

今日はとても大きなお題を持ってきてしまいました。 実はまた告知いたしますが、知り合いのヨガ・スタジオのワークショップのシリーズの 中で、「メンタルヘルス」についてお話しすることになっています。しかし、...

ことばによるコミュニケーション、ことばによらないコミュニケーションのサムネイル

ことばによるコミュニケーション、ことばによらないコミュニケーション

2018年10月26日

多くの人はカウンセリングや心理療法は「ことばにより行われる」と思っていらっしゃる のではないでしょうか。 単純な答えとしては、そうでもあり、そうでもなくもあります。 そうでもある点については、ことばに...

メンタルの問題を蔓延・慢性化させないためにはのサムネイル

メンタルの問題を蔓延・慢性化させないためには

2018年10月15日

メンタルヘルスの問題を蔓延化させず、減らすためには、いろいろできることがあると思う のですが、それがあまり知られずに野放しになっている印象があります。 そこで、ここでは個人でできること、できないことを...

メンタルヘルスとは何か、歴史から見たときのサムネイル

メンタルヘルスとは何か、歴史から見たとき

2018年10月09日

今度あるところでワークショップをすることになり、その際「メンタルヘルスとは何か?」 というお題をいただきました。 これはけっこう大きなお題です。もちろん直訳すれば「メンタルヘルス」=「こころの健康」 ...

台風や災害のあと~トラウマという視点のサムネイル

台風や災害のあと~トラウマという視点

2018年10月03日

オープンマインドHPブログの読者のみなさんは、台風24号の際ご無事でしたでしょうか? 現在10月のはじめ、台風24号の後を追うようにして25号が来ているということで、 油断できない状況となっています。...

カウンセリングについての誤解のサムネイル

カウンセリングについての誤解

2018年09月21日

カウンセリング(心理療法)というのは、とかく誤解を受けやすいな~、と思うことが あります。 例えば、料理、スポーツのような目に見える、分かりやすいものでないことは確かですし、 こころや人間関係、コミュ...

臨床における、大人と子どものギャップのサムネイル

臨床における、大人と子どものギャップ

2018年09月14日

私の個人事業である「オープンマインド」のブログを読んでいただき、ありがとうございます。 この個人事業がメインなのですが、都内のインターナショナル・スクールでもスクール・カウンセラー として働いています...

セッションで新たな視点を得るのサムネイル

セッションで新たな視点を得る

2018年09月03日

この週末、「リフレクティング」という手法を学ぶ研究会に参加してきました。 リフレクティングとは、簡単に言うと5~6人のグループでメンバーのうち2人が 話し手と聞き役になり、その会話について会話の間観察...